1. 企業概要
- 設立年: 1886年
- 本社所在地: アメリカ合衆国 ニュージャージー州 ニューブランズウィック
- 業界: 医薬品、医療機器、消費者向け製品
- 主要サービス: 医療用医薬品、外科用・診断用機器、スキンケアやヘルスケア製品
- 市場シェア: 医療業界において世界有数の総合ヘルスケア企業
- 主要顧客: 医療機関、薬局、一般消費者
- 上場: NYSE(ティッカー: JNJ)
2. ミッション & ビジョン
- ミッション: 「人々の健康と幸福の向上に貢献する」こと
- ビジョン: 世界中のすべての人々に革新的で持続可能なヘルスケアソリューションを提供する
- コアバリュー: 誠実、責任、革新、卓越性、患者中心主義
3. 会社沿革
- 1886年: ロバート・ウッド・ジョンソンとその兄弟により設立
- 1920年: 世界初の市販絆創膏「バンドエイド」を発売
- 1959年: デピュー(DePuy)社を買収し、整形外科機器分野に参入
- 1999年: 医療機器・診断機器セグメントを強化
- 2006年: コンシューマー製品事業を強化(Pfizerのコンシューマーヘルス部門を買収)
- 2023年: 医薬品・医療機器事業に特化するため、消費者部門を「Kenvue」として分社化
4. 経営陣および従業員情報
- CEO(最高経営責任者): ヨアキム・スクラウス(Joaquin Duato)
- 取締役会: 各分野のグローバルリーダーで構成
- 従業員数: 約130,000人(2023年時点)
- グローバル拠点: 北米、欧州、アジアを中心に60か国以上で展開
5. ビジネスセグメント
- 医薬品事業(Janssen Pharmaceuticals): がん、免疫疾患、感染症、神経疾患の治療薬など
- 医療機器事業: 整形外科、外科、心血管、視覚、インターベンション関連機器
- 消費者向け製品(旧事業): スキンケア(ニュートロジーナ等)、オーラルケア、育児製品(ベビーパウダーなど)
6. 競争環境分析
7. 技術およびイノベーション戦略
- 主要技術:
- バイオ医薬品・細胞治療
- 最先端の医療用ロボティクス
- デジタル診断および遠隔医療対応技術
- 今後の研究開発方向:
8. リスク分析
経済リスク:
- 世界的なインフレや金利上昇による医療費抑制の動き
- 為替レートの変動による収益への影響
規制リスク:
- 医薬品価格に関する規制強化(特に米国市場)
- 各国の医療制度改革の影響
法的リスク:
- ベビーパウダー関連をはじめとする多数の訴訟リスク
- 製品のリコールや品質管理に関する社会的信頼への影響
競争リスク:
- ジェネリック医薬品・バイオシミラーとの競争激化
- 他社による新薬の上市による市場シェアの変動
9. 昨年の実績
- 売上高: 948億ドル
- 営業利益: 226億ドル
- 純利益: 175億ドル
- 営業利益率: 約23.8%
- 純利益率: 約18.5%
- 主な成果:
- 医薬品分野におけるImbruvicaやDarzalexなどの収益成長
- 医療機器部門の回復傾向と海外市場拡大
- Kenvue分社化による事業効率の向上
10. 主要財務指標(四半期別)
四半期 | 売上高(億ドル) | 純利益(億ドル) | ROE | ROA | 売上成長率 | 純利益成長率 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023 Q1 | 243.0 | 68.0 | 18.2% | 9.6% | 5.0% | 3.5% |
2023 Q2 | 245.8 | 42.0 | 17.5% | 9.3% | 2.8% | -1.2% |
2023 Q3 | 238.0 | 32.0 | 16.3% | 8.8% | -1.2% | -5.4% |
2023 Q4 | 221.2 | 33.0 | 16.8% | 8.9% | -3.4% | 1.2% |
11. 財務情報総覧(過去1年間平均)
指標 | 値 |
---|---|
平均売上高 | 237.0億ドル |
平均純利益 | 43.75億ドル |
ROE | 17.2% |
ROA | 9.15% |
売上成長率 | 0.8% |
純利益成長率 | -0.48% |
12. 連結貸借対照表(5年分)
年度 | 総資産(億ドル) | 総負債(億ドル) | 純資産(億ドル) |
---|---|---|---|
2019年 | 1570 | 925 | 645 |
2020年 | 1700 | 1010 | 690 |
2021年 | 1780 | 1060 | 720 |
2022年 | 1865 | 1115 | 750 |
2023年 | 1920 | 1130 | 790 |
13. 連結損益計算書(5年分)
年度 | 売上高(億ドル) | 営業利益(億ドル) | 純利益(億ドル) |
---|---|---|---|
2019年 | 820 | 204 | 153 |
2020年 | 850 | 211 | 158 |
2021年 | 930 | 219 | 172 |
2022年 | 946 | 224 | 175 |
2023年 | 948 | 226 | 175 |
14. 財務健全性評価
年度 | 負債比率 (%) | 自己資本比率 (%) | 現金等保有額(億ドル) | 信用格付け |
---|---|---|---|---|
2019年 | 58.9% | 41.1% | 190 | AA+ |
2020年 | 59.4% | 40.6% | 210 | AA+ |
2021年 | 59.6% | 40.4% | 220 | AAA |
2022年 | 59.8% | 40.2% | 215 | AAA |
2023年 | 58.9% | 41.1% | 225 | AAA |
15. 投資分析ポイント
ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、ヘルスケア業界における長年のリーダーとして、安定した事業基盤と幅広い製品ポートフォリオを有する世界最大級の医療関連企業である。以下は投資判断における主な分析ポイントである。
市場競争力:
- 医薬品・医療機器分野で強固なシェアを持つ
- Janssenブランドによるブロックバスター医薬品群
- 高齢化社会を背景にした中長期的需要の増加
成長可能性:
財務安定性:
- 5年連続でAAA格付けを維持
- 安定した営業利益率(20%以上)と高い現金保有
- 安定的な配当実績と株主還元政策
グローバル展開:
- 北米・欧州・アジアの主要市場でプレゼンスを確立
- Kenvue分社化により医薬・医療機器への集中戦略強化
ESG・社会的責任:
リスク要因:
- 特許切れによる売上減少リスク(特にImbruvica等)
- 製品訴訟・法的責任リスク(ベビーパウダー訴訟など)
- 医薬品価格規制および政策変更の影響
16. 投資戦略提案
短期投資戦略:
- 消費者部門分社化後の株価再評価を活用したトレーディング
- 新薬の承認・販売開始による短期材料に注目
中期投資戦略:
- 医療機器分野での新製品導入状況を定点観測
- イノベーション成果による利益成長サイクルを活用
長期投資戦略:
- 高齢化・慢性疾患の増加という社会的背景と連動した成長期待
- 株主還元を重視したインカムゲイン戦略
ESG投資戦略:
17. 結論
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、ディフェンシブな特性とグローバルな競争力、堅実な財務基盤を兼ね備えた投資先として、長期的な安定成長を期待できる銘柄である。医療の進化と共に同社の役割はますます重要となり、社会課題への対応とイノベーションの両立を実現できる点で、高い評価に値する。
ESG観点も含めた持続的な企業価値向上が見込まれ、安定収益と成長をバランス良く追求する投資家にとって、戦略的ポートフォリオの一角として注目すべき存在である。